大阪北部、震度6弱の地震の原因は?今後はいつどこで起きる?東日本大震災との違いは?

自然災害

2018年6月18日の今日午前7時58分に大阪北部で発生した地震

最大震度6弱

マグニチュードは6.1

との発表が気象庁からありました

震度6弱を観測したのは

大阪北区茶屋町

高槻市立第2中学校

枚方市大垣内

茨木市東中条町

箕面市粟生外院

この地震での被害状況

計3人が死亡、約300人がけがを負った。近畿一円で一時交通機関がストップし、通勤、通学の足を直撃。ガスや水道は供給を停止し、復旧に時間がかかる見通し

日本経済新聞

6月19日AM8:00現在 死者4名、けが307名となっています

今回の地震の原因と断層について

この数日は関東付近で比較的大きな地震が起きており、関東で大きな地震が来る予兆かとも言われていましたが、今回は大阪での地震でした

15日 静岡 震度3
16日 千葉 震度4
17日 群馬 震度5弱
18日 大阪 震度6弱

今回の地震の原因はなんだったのでしょうか

大きな地震発生の原因としては太平洋側プレートが日本列島下へ潜り込み、それが戻る際の反発によって起きるとされています

この大陸側プレートが日本列島下に潜り込み続けると、日本列島には横からの圧力がかかっている状態です

このため海側のプレートが発して起きる地震以外にも日本各地で断層に「ひずみ」を生じさせることが地震の原因となっています

この断層の「ひずみ」による地震は海側プレートが反発して起きる地震に比べて規模が小さいのが通常です

そのためマグニチュードの数値があまり高くない場合が多いですが、人間の生活圏の直下で起きるため体感的な揺れは大きく感じるかもしれません

 

今後の地震はいつどこでどれぐらいの大きさ?

それについては専門家でも断言出来るものではないようです

言えるのは

「いつどこでどんな大きな地震が来てもおかしくない」

という事

海側プレートが日本列島下に向かって進み続ける限り、地震は日本中どこでも起こる可能性があります

鳥取や島根、山陰地方で起きる地震の理由は?今後も大きな地震は来るの?
地震が太平洋側のプレートが陸側のプレートに潜るように入り込み、それが反発して戻る時起きる事はよく知られています 日本周囲の海底の地形はこんな感じです なのでマグニチュード5以上の大きな地震は日本海側に集中して起きることに...

今回の大阪震度6弱の地震も専門家も想定していなかった訳ではないにせよ、意外な場所での地震発生だったようです

 

地震雲は地震の予兆と成り得るか

地震雲という帯状の雲が発生する事があり、これが地震の予兆となるといった噂もありますが現在のところは科学的に地震と雲の因果関係は立証さてれはいません

 

政府は官邸対策室を立ち上げ

 安倍晋三首相は18日午前9時前に首相官邸に入る際、大阪府北部を震源とした地震の発生を受け、「人命第一という基本方針で政府一丸となって対応している。被害状況は把握中だが、自治体と連携しながら万全を期していく」と記者団に語った。

首相は、早急に被害状況を把握することや、被災者の救命・救助に全力で取り組むこと、国民に対して避難や被害などの情報提供を適時的確に行うことの3点を関係省庁に指示した。

朝日DIGITAL

 

東日本大震災との比較

宮城県牡鹿半島の東南東沖130km、地震の規模はモーメントマグニチュード (Mw) 9.0

最大震度は宮城県栗原市で観測された震度7で、宮城・福島・茨城・栃木の4県36市町村と仙台市内の1区で震度6強

今回の大阪地震の最大深度6弱と比べてあまり違いがないように思えますが、マグニチュードが今回6.1であり東日本大震災の9.0と地震のエネルギーの大きさにかなり違いが見られます

地震が発するエネルギーの大きさを E(単位:ジュール)、マグニチュードを M とすると、次の関係があります

https://ja.wikipedia.org/wiki/マグニチュード

具体的にはマグニチュードが2大きくなると地震のエネルギーは1000倍大きくなるという事です

東日本大震災は今回の地震と比べマグニチュードが2.9違うためエネルギーは22,390倍だったという事になります

地震比較
2つの地震のマグニチュード差とエネルギー比を計算します。

また地震に伴う火災、津波による被害が大きかったのも今回の地震との違いと言えるでしょう

 

地震に備え、私達はどうすればよいか

先程も書きましたが、現在の日本ではいつどこでどれくらいの大きさの地震が来るか予測出来ません

超大型地震として「南海トラフ巨大地震」の発生確率が30年以内に80%と言われていますが、これは今までの地震からの経験則からの予測でありもしかしたら明日来るかもしれませんし100年後かもしれません

 

自然の脅威には勝てるはずもありませんが、地震が来た時のために水や携帯食料を持ち歩く、避難場所を確認しておく、災害時の伝言サービスの利用方法を確認しておくなどはしておいた方が良いかと思います

総務省|報道資料|災害時には「災害用伝言サービス」やメールを御活用ください(平成24年8月29日)
 地震等の災害発生時には、音声通話が集中し、電話がつながりにくくなります。被災地での緊急を要する電話がスムーズに利用できるよう、不要不急な電話やリダイヤルを控え、電話をかける場合には手短な通話を心がけていただきますようお願いいたします。  あわせて、安否確認等の通信手段としては比較的つながりやすいパケット通信を...

 

コメント

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
タイトルとURLをコピーしました